ほしいも神社
茨城県ひたちなか市阿字ヶ浦町に
【ほしいも神社】
があります
なんとも不思議な神社ですが、こちらの神社は茨城県の地域おこしを担う神社なのであります(^^)
ほしいもと言えば茨城県を代表する特産品のひとつですが
【ほしいも神社】は「堀出神社」の宮司さんがその境内の隣の荒れ地に創建した神社です
ひたちなか市阿字ヶ浦町は、茨城県におけるほしいも作りの発祥の地ということで、堀出神社の宮司さんが地域おこしの為に創建いたしました
ひたちなか市では明治時代からほしいも作りが始まった「ほしいもの聖地」とのこと(^^)
ひたちなか商工会議所に「ほしいも魅力発信プロジェクト」が発足し、令和元年11月23日に
【ほしいも神社】が創建されました
ほしいも神社のデザイン・コンセプト
【ほしいも神社】のデザイン・コンセプトは、「明治おいしい牛乳」や「キシリトールガム」のデザイン等で知られるグラフィックデザイナー佐藤卓氏によるものです
なんでも、グラフィックデザイナーの佐藤氏は大のほしいも好きなんだとか(^^)
佐藤氏は一般社団法人「ほしいも学校」の理事も務めていらっしゃるそうです
そんな佐藤氏が手掛けた【ほしいも神社】の金色の鳥居は
縁起の良い色である事、そして「紅はるか」の色をイメージじたものだそうです
まるで千本鳥居で有名な伏見稲荷を彷彿とさせる?たくさんの鳥居が立ち並んでいました(^^)
最初に建てた鳥居は25本でしたが、創建4年で更に25本が増え50本に
現在では57本に増えているそうです
夜にはライトアップもされる?とかで・・それも一度見てみたいものですね
地域おこしのメディア戦略とご利益
【ほしいも神社】は地域おこしを買って出ているワケですが・・その戦略として
あらゆるメディアを活用することで・・テレビ、新聞、雑誌等全て拒まず取材を受けているんだとか
インスタやXも展開し、多くの方にその存在を知ってもらい、ひたちなか市のほしいもを、茨城県の特産品を知って欲しい気持ちの現われのようです
タイやインドネシア等、海外のテレビ局からも取材を受けたそうで、堀出神社の社務所や境内に設置されたカフェに隣接する観光情報コーナーにもたくさんの写真が飾ってあり、芸能人らアナウンサーが取材に訪れた時の様子が発信されていました
そんな【ほしいも神社】のご利益は
「ほしいものが手に入る」
だそうです(^^)
実はこれ、NHKの取材を受けた際に宮司さんがとっさに口をついたもの、だそうです!笑
【ほしいも神社】に参拝して、欲しい物が手に入りましたというご報告も届いているそうで・・これはひとつ、参拝に上がるのもよろしいのではないでしょうか(^^)
サツマイモの葉っぱは「ハート形」をしているということで、境内にはハート形のオブジェも設置されており、幸運を呼ぶ釣鐘も設置されていました
よくある「恋人の聖地」的なやつですね 笑
高台から海も見え、ゆっくりくつろげるようにカフェも併設したそうです
ペット連れの参拝もOKとの事で、たくさんの方々に訪れて欲しい雰囲気が出ていました!
ほしいもの種類と形状
ちなみに、ほしいもの種類には以下の5種類があるそうです
「紅はるか」・・・しっとりとした食感でほしいもとしても最適だそうで、柔らかく綺麗な飴色が特徴、煮ても焼いても蒸かしても甘く美味しいサツマイモ
「シルクスイート」・・・2012年以降に販売開始された新しい品種だそうで、繊維質が少なく絹のような滑らかな食感、子どもから年輩まで好評だそう
「たまゆたか」・・・元々ほしいもの主流だった品種だそうですが、最近では紅はるかにその座が奪われたらしい^^;昔ながらの定番で、噛めば噛むほど甘くなる
「ほしこがね」・・・その名の通り黄金色のほしいも。硬すぎず柔らかすぎず、クセの無い上品な甘さが特徴。生産者が少ないレア品種だそうで見付けたラッキーかも
「いずみ」・・・弾力のある食感で強い甘味と粘りが特徴。栽培も加工も難しい為希少品種だそうです
べにはるか 平干し 2キロ 令和6年収穫 新物 干しいも 紅はるか 2キロ箱 紅はるか 当店地元 茨城県ひたちなか市産【宅配便全国送料無料】【複数同梱値引き】 無添加 ほしいも かんそういも 価格:5980円 |
また、ほしいもの形状には以下があり
「平干し」・・・大きめのサツマイモを蒸して平切りにし干したもの、最も一般的な形状
「丸干し」・・・小さめのサツマイモを一本蒸してそのまま干したもの
「セッコウ」・・・ほしいもを作る際にスライスした芋の両端の部分、いわば「パンの耳」に相当する部分、市場には出回らず主に直売所で販売されている
ほしいもの甘味の秘訣としては、低温貯蔵が重要とのことです
低温貯蔵して追熟することでデンプンが甘い糖分に変化し、その後蒸すことで更に甘味を増し、次に乾燥させることによって水分が飛び甘味が凝縮し美味しく仕上がるんそうです
砂糖や甘味料などの添加物を使わない自然な甘さといった部分もヘルシーでイイですよね!
ほしいもは栄養豊富、保存食にも
ほしいもは食物繊維はもちろん、ビタミンC、カリウム、鉄分と不足しがちな栄養が豊富
保存食としても良きでしょうから・・特にスイーツ好きな方にとって「災害対策保存食」としてもよろしいのではないでしょうか(^^)
スイーツザムライの私としては・・非常時にもスイーツが欲しくなると思われ・・・
そんな時の為にも一役買ってくれる存在、それがほしいもではないでしょうか^^;
ということで、今回は茨城県の特徴的な地域おこしでもある【ほしいも神社】と
ほしいもについて書いてみました
みなさんもぜひ、茨城県ひたちなか市の面白神社へ参拝に上がられてみてはいかがでしょうか(^^)
最後までお読みいただきありがとうございました
感謝してます
PR
【ふるさと納税】茨城県ひたちなか市産 紅はるか 使用 干し芋 計1.2kg (200g×6袋)_ ほしいも 芋 さつまいも べにはるか 人気 美味しい お菓子 【1238932】 価格:11000円 |